いろいろ試したけどどれも自分に合っていなかった…
・これ以上婚活をやっても成果が出そうにない(;_;)
・過去に結婚相談所に登録していたけど対応がイマイチで辞めてしまった…
・早く結果を出したい!
・結婚相談所と言ってもいろいろあるし、どこを選んでいいのかわからない。
このように結婚相談所に興味を持つキッカケは人それぞれだと思います。
ここではそんな方に向けて、まずはどう行動すべきなのか、婚活歴10年で成婚したジローが結婚相談所選びのコツをお伝えします。
婚活している方で結婚相談所を考えている方にまず伝えたいこと

最初にもっとも大切なことを言います。
それは、結婚相談所を検討しているなら、できるだけ早く入ったほうが良い!ということです!
何なら「今すぐ」でも良いくらいです。
というのも、結婚相談所では若ければ若いほど有利になるからです。
「1才歳が上だったから」という理由でお相手から選ばれない、という話も実際あります。
もちろんこれは20代でないといけない、ということではありません。
結婚相談所は基本的にどこも30代、40代の方がメインで活動されています。
しかし、今の自分より若い自分はこの将来ありません。
結婚相談所を考えているなら今すぐ行動しましょう!
結婚相談所探しにおける具体的なチェック項目
一口に結婚相談所と言ってもその規模や形態は様々です。
結婚相談所選びに必ずチェックすべき項目を以下に挙げます。
- 利用料金
- 会員数
- 実績(成婚率)
- 利用者の年代、男女比
- サービス形態(仲人型、データマッチング型、ハイブリッド型、オンライン完結型)
各項目の概要を以下に說明します。
利用料金
料金体系は各社様々です。
基本的には「初期費用」「月会費」「お見合い料金」「成婚料」「オプション料金」がかかってきます。
初期費用
入会金や会員データの登録料等、入会初期にかかる費用となります。併せてだいたい3万円~20万円が相場となっています。
月会費
その相談所に所属していることで毎月かかってくるお金です。基本的に会員は月会費を支払うことで相手を紹介してもらったり、仲人からカウンセリングを受けたりすることができます。相場は5千円~2万円程度です。
お見合い料金
お見合い料金はお見合いしたり場所をセッティングするときにかかる費用です。お見合い毎にかかってくる費用で相場1回5千円~1万円程度です。
成婚料
成婚料は結婚が決まった際に支払う費用です。成婚料を取っていない相談所もありますが、ある場合は5万円から10万円程度です。
オプション料金
会員限定のパーティや、セミナー、洋服の貸し出し等でオプション料金を取っている相談所もあります。オプション料金は利用する項目によって変動しますので、都度担当カウンセラーに確認しましょう。
自主的に活動しなければいけない形態の場合は当然安くなりますし、仲人が手厚くサポートしてくれるところは割高になります。
会員数
会員数は多いに越したことはありません。
というのも多ければその分出会いの数が増えるからです。
しかし、相談所によっては特定の地域や分野に強い(例えば首都圏でハイスペック男性の会員が多い等)ところもあります。
ですので単純な会員数とは別に、どういった方が主に登録しているのか調べましょう。
↓会員数業界最大級の結婚相談所↓
実績
実績とはその相談所利用者の成婚者数と成婚率です。
もちろん成婚者数が多いほうが経験値のある相談所であると言えますし、成婚率は高いほうが優秀な相談所と言えます。
ただ、これも単純にデータを鵜呑みにするのは危険です。
というのも相談所によって成婚や成婚率の定義が微妙に異なるからです。
それぞれの相談所が公式に出している定義をよく調べなければいけません。
ジローの親友も見事成婚した成婚率業界No.1の結婚相談所↓↓
利用者の年代、男女比
それぞれの結婚相談所によって年齢層や男女比は異なってきます。
もちろん結婚相談所を選ぶ際は、自分に合った年齢層の会員が多いところ且つ異性会員が多いところのほうが成婚しやすいと言えるでしょう。
↓20代にオススメの結婚相談所↓
サービス形態
結婚相談所の形態は主に①仲人型、②データマッチング型、③ハイブリッド型、④オンライン完結型、の4つがあります。
以下にそれぞれの概要を説明します。
仲人型
カウンセラーによる紹介が受けられるのが仲人型です。
古くからある「The 結婚相談所」の形態です。
カウンセラーの手厚いサポートを受けられる反面、費用は割高です。また、カウンセラーからの紹介になりますので場合によっては出会える人数が少なくなる可能性があります。
婚活のプロの支援を受けたい方にオススメです。
↓仲人型の結婚相談所↓
データマッチング型
仲人を介さず主にシステムによる紹介で出会う形態です。自分自身である程度進めていくのでマッチングアプリに近いと言えます。
仲人型に比べて人件費がかからないため、費用は低額になります。
婚活をある程度自分で進めたい、進める自信があるという方にオススメです。
↓データマッチング型の結婚相談所↓
ハイブリッド型
仲人型とデータマッチング型の中間です。
システムにより自分自身で進めていくこともできれば、仲人からアドバイスや支援を受けることもできます。
料金設定も仲人型とデータマッチング型の中間くらいになります。
自分である程度進めたいが専門家のフォローも受けたい、という方にオススメです。
↓③ハイブリッド型の結婚相談所↓
オンライン完結型
オンライン完結型とはその名前のとおり、最初(登録)から最後(成婚)までオンラインで完結する形態です。
店舗がなく必要経費も少ないことから、当然ながら費用は4つの形態の中で最も安くなります。
忙しくて店舗に行く暇がない方、都心部から離れた地方在住の方にオススメです。
↓オンライン完結型の相談所↓
単純に費用が安いからといった理由で選んでしまうと、「もっとサポートが受けられると思っていたのに!」となってしまう可能性があるので注意です。
結婚相談所選びの最初のステップ

結婚相談所は婚活パーティやマッチングアプリに比べると「値段の高いサービス」となります。
そのため失敗は絶対にしたくないものです。
ただ、これまで↑で説明させてもらったように結婚相談所は料金体系もサービス形態も様々です。
そんな中、「どこの相談所に行けばいいのか」迷うのは当然ですし、逆に言うと自分に合った相談所を見つけるのは容易ではありません。
少しでも不安な方は、結婚相談所登録前に無料で資料請求してよく確認することをオススメします。
また、資料請求するなら《 ズバット結婚サービス比較 》を使うのがもっとも確実で手っ取り早いです。
《 ズバット結婚サービス比較 》は大手結婚相談所へ資料一括請求(もちろん無料)が簡単にできます。
申込みも簡単(1分程度)でできるのですごく楽です。
ますは資料を請求して徹底比較を行いましょう!
皆様の婚活に幸運がありますように。
コメント