「品がある」とはどういうことか 婚活で求められる要素とは

婚活一般
シーンジェイ

週末は何してるんですか?

フミカ

お紅茶を呑みながらクラシックを聴いたり絵画鑑賞ですわね。

シーンジェイ

それは…品がありますね。

どうも。元婚活冒険家で社会福祉士のジローです。

「あの人やっぱ品があるよね」

会話の中でこんな事を言ったり聞いた事はないでしょうか。

「品がある」という言葉。
誰しもは時々使ったり聞いたりするでしょう。

婚活でも「品がある女性がモテる」なんて言われたりします。

しかし、具体的に「品があるって何?」って訊かれると多くの方は即答が難しいと思います。
何故なら「品がある」というのは「美味しい」「楽しい」「素敵⭐︎」「ヤバみ」 と同じで、そもそも個人個人のものの考え方に委ねられている部分が大きいからです。

しかし、婚活でモテるとための「品」というのはある程度決まった型があります。

今回は婚活でモテるために身につけるべき「品」について解説したいと思います。

〇この記事はこんな人に読んでほしい↓↓

「品がある」と言われたい人
・婚活でモテたい男女
・人間的に成長したい人

婚活でモテる「品」とは?

「品がある」を辞書で調べると「人物の言動や雰囲気、装い、物の風情や佇まいなどに優雅で洗練された印象を感じるさま」と出てきます。

なんやねんそれ。

小難しくてよく分かりませんね。

という事でわたくしジローが勝手に「婚活でモテる品を構成する要素」を以下に書き出したいと思います。

〇品を構成する要素

風貌清楚である
所作丁寧である
姿勢しゃんとしている
表情柔らかい
話し方言葉遣いが丁寧。キチンと敬語を話せる。大声を出さない
話の聞き方相手の目を見てしっかり聞ける(話を遮らない)
ものの考え方思慮深い
ジロー調べによる

どうでしょう。
↑のような人なら皆さんも「品がある」と思いませんか?

たしかに婚活でも初めて出会った相手が↑のような人だったら、なんだか安心できて好感が持てますよね。

という事で婚活でモテたいなら↑を実践して品がある人になりましょう。

残念ながら品はなかなか身につかない

とは言ってもこの「品」。
残念ながら一朝一夕で身につくようなものでは有りません。

何故なら「品」には遺伝子や育ち、環境因子が大きく影響するからです。

考えてもみてください。
すぐに大声を挙げたり暴力を振るったりするような親の元で「品のある人」が育つと思いますか?
たぶん無理ですよね。

逆に宝塚音楽学校のような礼儀・作法に厳しい環境に身を置いたなら、どんなズボラな人間もそれなりの品性を養えるでしょう。
(そもそも品のない人は宝塚音楽学校に入れんやろ?!というツッコミはご容赦ください笑)

このように人は環境によって大きくその態度や習慣が変わってくるものです。

付け焼き刃で品を求めてもどこがでボロが出ます。

簡単に品がある人になるには

これまでの生活歴は変えようがありません。
また置かれた環境もそう易々と変える事も出来ません。

では、品のない人が簡単に品がある人になるためにはどうすれば良いのでしょうか。

もちろん「品がある」人になるには先述のとおり一朝一夕では叶いません。 
しかし、簡単にそれっぽく見せることは可能です。

その方法はズバリ「姿勢を良くする」事です。

何故なら一般的に品がある人に姿勢が悪い人は居ないからです。
また姿勢を良くすると以下のことが自然と起こってきます。

  • 見栄えが良くなる
  • キッチリした人と思われる
  • 所作が丁寧になる
  • 集中力が高まる

姿勢の重要性については「今でしょ」でお馴染みの林先生も言及しています。
なんでも姿勢と学力には相関関係があるとか。

その真偽はともあれ、姿勢を良くすると↑に挙げたような効果が期待でき、婚活でも「品がある」と思われる可能性が高まります。

そして姿勢を良くするのにお金や時間は特に掛かりません。
意識一つで簡単に変える事が出来るのが姿勢なのです。
(仮に意識だけで難しい場合は矯正ベルトを使ってみるのもありです)

これはやるっきゃないですね。

まとめ

今回は「【品がある】とはどういうことか 婚活で求められる要素とは」について考えてみました。

また簡単に「品がある人」と思われるには姿勢を良くすることが近道であることも説明しました。

今回は婚活者向けに説明しましたが、「品がある人」というのは異性にモテるだけでなくビジネスの場面でも信頼されます。

是非「品がある人」になって婚活も仕事も成功させちゃいましょう。

皆様の婚活に幸運がありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました